749 名無しさん@弾いっぱい [sage] 2009/05/15(金) 01:08:48 ID:pt+MSBq40 せっかちさんのための点数系実績解除方法 港2→墓3→森3→火山3 ここで1.5億 湖畔3→沼2 予選終了、2億ちょっと 城道中 パパ前で3億 ラスボス戦はお好きにどうぞ
750 名無しさん@弾いっぱい [sage] 2009/05/15(金) 01:10:35 ID:k7j0R/940 せっかちさんは細かい稼ぎでちまちま伸ばすより Exデス城で適当にハイパー即フィーバーしてたほうが3億ぐらいだと早いよ うなw
756 名無しさん@弾いっぱい [sage] 2009/05/15(金) 01:58:25 ID:KFS9m5XH0 ん?大食漢て1.1でも解除?ガイシュツ? 2億は ・火山3◆ボムリチャ、森1or2最後のツタ前でボムリチャor使い魔リチャ この二つが出来れば結構あっさり届くよ 両方とも慣れれば必ず出来るようになるからトレモで練習! 港3: カウンタ1000回収 墓3: クリアまでにエクステンド 森1か2: 被弾しないように、ラストでしっかりリチャ 慣れればすぐに出来るぜ 山3: 白・緑は◆でボムリチャ、紫・赤はレーザーではなく通常連射で粘るべし。ボス前のリチャはしなくていい 湖3: 上下から目玉出てくる辺りで1000いけてるはず!、倒した後ハイパー、うまく割れなくても良いからフィーバー目指せ。ラストトロッコリチャは失敗してもOK 沼2: 坂後の目玉倒した後に1000いけてるはず!、トロルが二回長い弾撃ってきたらハイパー、パパの車をロックで撃ってハイパー終了くらいでOK 城 :ここまでで1.25~1.3億なら2億いけるぞっ 最初のデカ目玉出てきたらハイパー、そこまででやばいと思ったらボム撃て、メリーさんをロックで破壊でハイパー終了 下におりてでっかいトロルが出てくる辺りでハイパー、でっかい目玉編隊辺りはけちらずにロック押しっぱなしでOK、むしろ早く使い切れ 上に上がってトロル二体目あたりでハイパー、被弾して間に合わなかったら画面下に避難して一体だけ倒すくらいで 舞踏会二敗ったらロック駆使して1000にして即ハイパー、特等席連中はAllロック破壊 石像前に使い切るつもりで、石像二つで1000回復したらパパ到着 ハイパーロックでパパ殲滅、ケーキ食べてティラノ頑張れ 4ライフ残せば、ポコン!だぜ!
パワーアップ中、およびフィーバー中は、王冠類をそのまま取得せず、
地形にぶつけることで割ってドクロにした方がお得。
この稼ぎテクニックを王冠割りと呼ぶ。
【王冠割りをする理由】
※なお非パワーアップ時かつカウンタ1000の場合、
+値に関しては大王冠の方が常に上回るものの([大王冠+10]>[ドクロ+4])、
スコアに関しては+値ボーナスがきっちり入るため、その時の+値次第となる。
(大体+600以上で逆転する)
とはいえパワーアップ前の+値は高いに越したことはないため、
よっぽど+値が溜まっていない限り王冠割りはオススメできない。
その他、詳しいことはシステムを参照。
【 図解:王冠割り 】 パワーアップ編
【1】
パワーアップを発動したら王冠割りの準備。
【2】
小王冠を放出させるため、敵の属性には注意。
浮遊目玉をショットで破壊しつつ……
【3】
王冠割りのスペースを確保するために後方へ。
※王冠は自機の向きと逆方向へと吐き出される
【4】
王冠が地面に接触してドクロに変わったら……
【5】
素早く回収していく。
ドクロは時間が経つと消滅してしまうので注意。
【6】
ドクロの数だけ+値が上昇するため、
早い段階でフィーバー突入可能。
【 図解:王冠割り 】 フィーバー編
【1】
フィーバー状態でも王冠割り。
【2】
大王冠を大量に吐かせたら……
【3】
割ってドクロにする。
大王冠を回収してしまわないよう、
敵から少し離れておくのがポイント。
【4】
割れたのを確認したら順次回収。
1個ごとに+10,000点が加算されてウマー
【5】
パワーアップ中とはいえ、敵弾は要警戒。
チャンスを台無しにしないよう気をつけよう。
【 その他 】
ステージによっては、
地形を上手く利用する必要アリ。
王冠割りの上達は即スコアアップにつながる。
敵を倒す場所や順番など、
自分なりの工夫をしていくと稼ぎプレイもより楽しく!
(参考動画)
空ロックとは、「敵を倒した瞬間の自機の攻撃属性によって放出アイテムが決まる」法則を利用し、
ロック属性の敵をロックショットによるカウンタ消費なしで倒すためのテクニック。
デススマイルズの場合、ケツイ等と違いロック判定になる(サークル展開)までに時間がかかるため、
使い魔弾による撃破までの時間差を利用することになる。
【 図解:空ロック 】 豚主人編
【1】
まず使い魔の位置を敵の高さに合わせておく
自機の位置は近すぎず遠すぎず
※この画像ではやや近め
【2】
Bボタンを少し長めに押してレーザー入力し、
使い魔弾を発射
すぐにBボタンを押したままAボタンを押す
この時点でロック入力を完成させておくのがポイント
【3】
ロックサークルが展開される
使い魔弾が着弾
【4】
ロックサークルが展開しきってロックオン可能な状態に
同時に使い魔弾によって豚主人を撃破
※この画像ではタイミング的にギリギリ
(王冠が爆風から出るためか、なんとか間に合っている)
【5】
豚主人がロック撃破分の小王冠を吐き出す
【6】
小王冠を回収
カウンタが+40になっているのを確認
(参考動画)
キャスパーの場合、ショット入力=Bボタンを押した瞬間に使い魔弾が発射されるので、
BボタンからAボタンへ、ほとんどスライドするようにして押せばおk
フォレットはロックで瞬殺可能=カウンタ消費も少ないので、素直にロック破壊した方が良さそう
ローザはロック時に自機の向きと逆方向に使い魔が飛んでいくので空ロックしやすい
なお、ロックショットによるカウンタ消費は、サークル展開時からではなく、
「ロックオンが完了し、敵にダメージが入り始めてから撃破するまで」
なので、時間的には多少の余裕がある
【 図解:空ロック 】 ギガンテス編
【1】
硬い敵の場合は先にダメージ調整しておく
※この画像ではレーザーであぶっているが、
カウンタ節約の意味でショットで下準備してもおk
【2】
頃合を見て、使い魔弾をめり込ませつつロック展開
【3】
ロック撃破して王冠放出ー
※この画像ではちょっと敵に近づきすぎ
本来はロック展開しながら距離を取りたいところ
【4】
王冠割り
(参考動画)
なおパワーアップ中の場合、ロック展開でもカウンタ消費があるため、必ずしも空ロックが有効とは限らない
素直にダメージ調整→ロック撃破とした方が良いことも
(特に、確実にロック撃破したい場合、カウンタ再補充などでタイミングを合わせたい場合など)
フィーバー状態になった後、すべての大王冠を稼ぎに用いるのではなく、
パワーアップの効果が切れる直前に大王冠を大量に吐かせ、
パワーアップの切れた直後に回収することでカウンタを大量補充するテクニック、通称リチャージ。
リチャージには、大きく分けて通常リチャージとボムリチャージがある。
【リチャージの手順】
パワーアップする
↓
フィーバー状態に突入する
↓
パワーアップが切れる直前、敵を倒して大量の大王冠を吐かせる
↓
(ロックやボムにより残りのカウンタを急速消費)
↓
タイミングよくパワーアップが切れる
↓
出現した大王冠を通常状態で回収
↓
カウンタ大量補充ウマー
大王冠は1個につきカウンタ+10の効果があるので、
100個以上の大王冠を吐かせて回収すればカウンタは一気に1000まで溜まることに。
ただしそれだけの数の大王冠を集めるには、
大量の大王冠を吐く敵を倒す、小~中型の敵を多数同時に倒す、などの工夫が必要。
またパワーアップの切れる直前、タイミングをしっかり合わせて敵を撃破することも重要。
カウンタ消費が早すぎればパワーアップが切れて通常撃破になってしまうし、
遅すぎればパワーアップ状態のまま大王冠を回収してしまう。
もちろん敵の耐久力はまちまちなので、どのタイミングで撃破できるのか、
敵ごとにタイミングを覚えることも必要になってくる。
この辺りは慣れるまではややシビアに感じられるかも?
なお実際にリチャージが狙えるポイントは限られてくるため、
ステージ構成や敵の配置と相談しつつ、目的に合わせて狙っていくことになる。
【リチャージの目的】
リチャージの主な目的は二つ。
次ステージを見越してステージ終盤でカウンタを補充するためか、
1ステージで連続して2回以上ハイパーを使用する稼ぎパターンのため。
(これをダブルハイパー、Wハイパーなどと呼ぶ)
ステージ終盤でカウンタを補充しておけば、次ステージの稼ぎで大きく有利になる。
また次ステージの前半で稼ぎたい場合、カウンタ補充がほぼ必須となる。
一方、ダブルハイパーを用いたパターンではリチャージが命。
リチャージの成否がパターンの成否を決定づけると言っても過言ではない。
【リチャージの狙いどころ】
ステージ終盤・中盤に関わらず、
大型敵がいる場所や、小~中型敵が群れている場所が狙い目となる。
(より具体的には、通常リチャージ、ボムリチャージの各項目を参照)
リチャージ可能なポイントの目星をつけたら、その場面までにカウンタを上手く調節しておく。
(カウンタが足りなさそうならショットを控える、余りそうならロック展開して消費する、など)
しっかりタイミングを合わせて撃破するためには、事前の仕込みが大切となる。
通常リチャージは、ボムを使わずに行うリチャージ
主に中~大型の敵の撃破時に狙っていく
【通常リチャージの狙いどころ】
森林の浮島、湖畔の路面戦車、沼地のサイクロプス、など、
一体で大量の大王冠を出す敵が狙いやすい
また、港町の船舶、墓場の幽霊屋敷、沼地の廃車、など、
破壊可能オブジェクトも利用できる
敵によっては耐久力が高いので、ある程度あぶっておく必要アリ
またカウンタが一気に1000まで溜まらない場合でも、
浮遊目玉の編隊を倒すなどして大王冠を吐かせれば、多少のカウンタ補充が可能な場面も
こういった少量のリチャージも狙って損はない
なおフォレットは高威力・広範囲のロックショットを利用し、
小~中型の敵を一度に倒してのリチャージが可能
(他キャラならばボムリチャージを使う場面でも狙っていける)
【通常リチャージの注意点】
もっとも気を配るべきは残りカウンタと撃破にいくタイミング
使用キャラ、敵の耐久力や属性、空ロック使用の有無によっても変わるが、
おおむね残り50~100程度から狙う
また敵との距離を多少取っておいた方が、
カウンタが残った状態で大王冠を回収してしまう、といった事態を避けやすい
【カウンタが余ってしまった場合】
カウンタの調節はなかなかにシビア
カウンタが足りずにパワーアップが切れてしまった場合は仕方ないが、
余ってしまった場合には、ロック展開したり、ボムを使ったりして急速消費ができる
【1】
カウンタが若干余ってしまった場合には……
【2】
ボムでフォローするのも悪くない
タイミングは敵との距離にもよるが、
撃破した瞬間にボムくらいで問題なし
【 図解:通常リチャージ 】
【1】
残りカウンタをよく見て、タイミングを合わせる
ここではカウンタ残り50強から、
空ロックで浮島2体を倒しにいく
【2】
ギリギリのタイミングだがロック属性で撃破
【3】
パワーアップ終了と同時に通常状態で回収開始
【4】
すぐにカウンタ1000まで回復
【5】
かなりの+値も確保
(参考動画)
※これはあくまでも一例で、この場所で狙うのが良いというわけではないので注意
またダブルハイパー目的の場合、2体分の大王冠をすべて回収して+値にするより、
1体分でカウンタ1000を確保したらすぐにパワーアップし、
残りの大王冠を地形で割って即フィーバーを狙った方が良かったり
なお狙いが1体ならば、空ロックではなく通常ロックでもまったく問題なし
ボムリチャージは、ボムを使ってのリチャージ
大量の小~中型敵をまとめて倒すことでリチャージを狙う
また中型以上の敵をまとめて倒し、高い+値を得るために使われることも
【ボムリチャージの狙いどころ】
浮遊目玉の編隊や、それに加えて中型の敵などが出現する場面
また広範囲に中型敵がいる場面
通常の攻撃手段では一度に倒すことはできないので、ボムを使うことになる
火山の目玉編隊+大岩、墓地の目玉編隊+羊男、森林の最後のツタ地帯、など
【ボムリチャージのタイミング】
ボム時に発生する攻撃判定の関係で、ボムリチャージが狙えるタイミングはおおまかに2通りある
(1)残りカウンタ350前後から
ボムの爆風で敵を倒す場合はこちら
ボムを発動するとカウンタを急速消費してしまうので、
爆風が発生するまでのタイムラグをカウンタ350程度でしのぐ
この場合の手順は以下のようになる
カウンタ350前後でボムを撃つ
(カウンタ消費を避けるため、ショット等は撃たない)
↓
爆風発生まで2秒弱ほど待つ
↓
回収したい位置に移動しつつ、
敵属性に合わせた攻撃に切り替える(主にロック)
↓
広範囲の爆風で一気に破壊、大王冠が発生
↓
カウンタが切れ、パワーアップ終了
↓
通常状態で大王冠回収ウマー
残りカウンタに関しては、撃破後に多少残ってしまってもどうせ急速消費されるので、
350~400程度と、少々多めからボムを撃っても問題なし
(2)残りカウンタ100以下から
ボム発動時の使い魔アタックによって敵を倒す場合はこちら
ボムの発動直後、キャラの向いている方向に使い魔が突っ込んでダメージを与える
残りカウンタが少ない場合でも、この攻撃判定で敵を倒せばボムリチャージが可能
使い魔アタックの攻撃範囲は狭いので、
爆風のように広範囲の敵を倒すことはできないが、
森林ラストのツタ地帯のように敵が密生している場面や、
耐久力が高くダメージ調節が難しい敵に対しては有効な手段となる
手順は以下
カウンタが100を切る
↓
使い魔アタックが当たるよう位置を調節
↓
ボム発射前に攻撃属性を合わせておく
↓
適当なタイミングでボムを発動
↓
使い魔アタック発生
↓
敵を撃破、大王冠が発生
↓
すぐにカウンタが切れ、パワーアップ終了
↓
通常状態で大王冠回収ウマー
【ボムリチャージの注意点】
これもボム仕様上の注意点
ボムの爆風は、使い魔アタックが発動し、使い魔がある程度前進した位置を中心に発生する
このため、自機が敵と反対方向を向いていると、使い魔があらぬ方向に突進し、
画面外や敵の居ない位置が爆心地になってしまう
また爆風で破壊したいのに、敵を使い魔アタックで先に倒してしまうと、
タイミングが合わずパワーアップ状態のまま大王冠を回収してしまったりする
これらを避けるため、ボムリチャージの際には、
敵の方向を向いて、使い魔の位置に気をつけつつ発動するようにしたい
【 図解:ボムリチャージ 】 墓場編
【1】
残りカウンタが350前後になったらボム発動
この時、必ず敵の方向を向いておくこと
【2】
使い魔が突進し、爆心地が決定
【3】
このあたりで突っ込みつつロックを展開
残りカウンタ80~100程度が目安か
【4】
爆風が発生
ロック属性で範囲内の敵を撃破
浮遊目玉の編隊と羊男から、
大王冠を大量に吐かせる
【5】
パワーアップ状態が切れ、
通常状態で大王冠を回収
【6】
カウンタ1000までリチャージ完了
(参考動画)
【1’】
カウンタ1000までリチャージできなかった場合でも…
【2’】
敵の配置によっては多少のフォローが可能
【3’】
【 図解:ボムリチャージ 】 火山編
上記と同様の使い方として、
火山の◆上部でのリチャージが有名
(参考動画)
【 図解:ボムリチャージ 】 沼地編(失敗例)
【1】
まずは失敗例から
カウンタ50前後から空ロックを狙ったが…
【2】
早めに撃破してしまった
必死にロック展開し急速消費を図るが、
パワーアップ中に王冠を回収してしまう
【3】
一応、カウンタ1000には届いたが、
やはり+値には一抹の寂しさが…
【 図解:ボムリチャージ 】 沼地編(成功例)
【1】
そんな時にはボムリチャージ
事前にある程度あぶっておき…
【2】
ボム発動
使い魔アタックで敵を撃破
(※赤い光が使い魔)
【3】
カウンタも一瞬で消費し尽くし、
すぐに通常状態で回収してカウンタ1000に
それでもまだ大量の大王冠が
【4】
この際、爆風はどうでも良かったり
ただし、ボム効果が残っているうちに
パワーアップを発動したりしないよう注意
【5】
再度パワーアップ発動
この+値なら悪くない感じ
(参考動画)※失敗例
(参考動画)
※これはあくまでも一例で、このリチャージの仕方が良いというわけではないので注意
たとえばこの場所でのボムリチャージなら、敵の右側からボム撃破し、
大王冠の半分でカウンタ1000を確保してすぐにパワーアップ、
(右方向に吐かせた)残りの大王冠を地形で割って即フィーバーを狙った方が良いはず
ボスを撃破する直前にパワーアップを発動し、
弾幕を変換した大王冠とボス撃破後のアイテム噴水で+値を稼ぐテクニック
主に次ステージ前半での稼ぎ、およびダブルハイパーを前提として使われる
【 図解:ボス発動 】 ウローン編
【1】
ボス発動の条件として、
ボス突入時にカウンタ1000が必要
耐久力ギリギリまで削ったら、
弾が撃たれたのを見計らって…
【2】
パワーアップ発動
撃ち止めていた場合は攻撃再開
※ここでは使い魔弾を撃ち込んでいるので、
撃破直前に合わせて発動した形
【3】
弾幕を大王冠に変換
同時にボスも撃破
この時点でカウンタ消費は停止
【4】
大量発生しているので頑張って回収
自動回収の範囲が若干狭い模様?
【5】
続いてボスからのアイテムも回収
【6】
なかなかの+値をゲッツ
次ステージが楽しみに
森林はツタ地帯での仕込み次第で、
相当高い+値が得られることも
【ノーハイパー稼ぎとは】
パワーアップせずに+値をカンストさせ(+10000)、
おもにEXデス城で撃ち返し弾を吸収して稼ぐテクニックのこと
EXデス城の撃ち返し弾は、パワーアップすると通常デス城なみに減少してしまうため、
あえてパワーアップを封印して稼ぎにいく
スコア的には魅力的な稼ぎ要素だが、
高難易度のデス峡谷~EXデス城にパワーアップなしの状態で挑む必要があり、
一度でもミスをすると+値が没収され台無しになってしまうため、
きわめて危険かつリスキーな稼ぎパターンと言える
「ノーパワーアップ稼ぎ」と言うと語呂が悪いせいか、「ノーハイパー稼ぎ」と呼ばれる
(「ハイパー」は、怒首領蜂大往生のハイパーから)
2008年4月現在、月刊アルカディアの誌上ハイスコアランキングは
「峡谷あり」「峡谷なし」の二部門で争われており、
「峡谷あり」部門ではこのノーハイパー稼ぎが実践されている
【ノーハイパー稼ぎの手順】
必然的に峡谷経由での進行となり、基本的にはレベル3進行でデス峡谷を通ることになる
序盤6ステージからいきなりパワーアップを封印するわけではなく、
普段通りに稼いだ後、序盤ステージのどこかでリチャージし、
デス峡谷通過中に+10000になる程度に調整していく
具体的にはLv3沼をラストにして稼ぎ、残機を潰してボムを補充、
峡谷ボスやEXデス城道中に備えていくのが効率よい模様
【その他】
キャラクターによって向き・不向きがある
通常状態での火力が高いローザ・フォレットあたりが向いている
遠距離から敵をなぎ払えないキャスパーはやや苦しい
どのあたりで通常稼ぎから移行するかは悩ましいところだが、
通常の稼ぎ方法で頭打ちになりがちな4.5億前後からが目安?
last-modified: 2013-11-07 (木) 18:58:19 (1928d)[変更箇所]